同じ想いを持った人と働いていることは、ポポラーの推しポイントだと思います。同じ目線で保育できる人がたくさんいるからこそ、気兼ねなく相談しながら働くことができています。自園のメンバーもすごく仲が良く、先日はサブチーフ(副園長)の家に大勢で遊びに行きました!家族ぐるみで交流するくらいみんな仲がいいです!!
トレード制度(姉妹園に研修として勤務にいける制度)についても、最初は抵抗がありました。しかし行ってみると、この制度があってよかったなと。1つの園で過ごすことももちろん好きですが、他の園に行くことで自分のコミュニティや価値観が広がりますし、いろんな挑戦ができると感じることができます。
INTERVIEW
先輩社員インタビュー

同じ想い・同じ視点をもった人と
いろんな挑戦ができる!
仙台 24卒 保育士 てらしま 先生
-
ポポラーがほかの園と比べて「ここが特別だ」「ここが好きだ」と思えるポイントは?
-
入社時の研修で一番
思い出に残っていること、
そして今の自分に一番
影響与えていることは?個人的に研修は、入社3か月後研修の方が思い出に残っています。3か月ぶりに勤務地が離れた同期に会えたことがシンプルに嬉しかったです。また、事前に3か月後研修ではどんなことを学びたいかというアンケートを受けたのですが、ほとんどのメンバーが保育の知識・ノウハウについてより深く学びたいと答えていました。同じ想いや同じ視点をもって、同期全員が働いているんだと感じられたことも、とても印象的でした。
-
今後どんな風になりたい?
目標はある?具体的には決まっていませんが、保育士になりたいと思う人に対して、自分の経験や学びをアウトプットできる存在になりたいと考えています。特に、男性保育士は、徐々に改善傾向にはあるものの、依然として、社会的にいくつかの課題や偏見があり、マイナス面がフォーカスされがちです。そんな中でも、やりがいや存在意義を感じて働くことができることを伝えていきたいです。
そのために、まずは、もっと自分の保育に自信が持てるように、園での一日一日を大切に日々子ども達と接したいと思っています。
11:00~20:00勤務の場合
てらしま先生の
いちにち
-
09:30
起床
-
10:00
通勤(電車)
-
10:40
園到着、身支度
-
11:00
勤務開始
勤務
-
20:00
退勤
-
20:40
家到着
-
21:00
夕食
-
22:00
自由時間をたっぷりとる!(ゲームや読書)
-
02:00
就寝
通勤時間を有効活用しながら
自分時間をたっぷり堪能!
INTERVIEW